-
金曜日
-
毎月第1?3金曜日
-
月2回 月曜日
-
毎月第2金曜日
-
金曜日
-
月1回 木曜日
-
不定期
-
金曜日
特別な、旅の扉
LATEST 最新記事
& BRAND VOICE 朝日新聞デジタルマガジン[and]のコンテンツソリューション
FOR YOU あなたにおすすめの記事
SERIAL STORY 連載記事
CREATOR 著者?クリエーター
-
デザイナー?エディター
給食の調理員から書籍出版社で営業職ののち、渋谷やNYの路上で絵を売るイラストレーターへ?,F在はグラフィックデザイナーに転身、旅や體験を楽しく情緒的に表現するライター業も行い、寫真も撮る。カナダ観光局「オーロラ王國ブロガー観光大使」、チェコ親善アンバサダー2018、神社検定3級。
-
ライター
元編集者、今は國境なき旅びと。1990年にオランダ?アムステルダムに転居、政治経済ニュースを発行する傍ら、フリーライターとして『週刊朝日』『アエラ』や様々な機內誌に寄稿。2002年ごろから少しずつ仕事を減らし旅に出始め、フランス語、登山、スノーボードを開始?!感陇筏い长趣丐翁魬椁四挲hは関係ない、ただ健康でありさえすれば良い」がモットー。2006年、フランス?パリに転居。以後は辺鄙(へんぴ)なところ、知られない地を徘徊(はいかい)するトレッカーとなる。
-
溫泉ビューティー研究家?トラベルジャーナリスト
日本?世界の溫泉や大自然を旅して寫真撮影?執筆をする旅行作家。テレビにも出演。溫泉?自然?食で美しくなる旅を研究する。海外ブランドのマーケティング?広報の経験から溫泉地の企畫や研修もサポート。日本溫泉気候物理醫學會會員、日本溫泉科學會會員、日本旅のペンクラブ會員、気候療法士(ドイツ)、溫泉入浴指導員。著書に「癒されてきれいになる おひとりさま溫泉」(朝日新聞出版)、「地球のチカラをチャージ! 海溫泉 山溫泉 花溫泉 76」(マガジンハウス)、「感動の溫泉宿100」(文春新書)、「全國ごほうびひとり旅溫泉手帖 いい湯、いい宿、旅ごはん!」(世界文化社)。
-
俳優?寫真家
1966年生まれ、宮崎県出身。1983年、映畫「ションベン?ライダー」でデビュー?!赶⒆印?91)で日本アカデミー賞新人俳優賞?最優秀助演男優賞他、計8つの映畫賞を受賞。その後日本アカデミー賞は、優秀主演男優賞1回、優秀助演男優賞2回受賞。海外作品にも多數出演しカンヌ國際映畫祭?最優秀蕓術貢獻賞「ミステリー?トレイン」(89)、ロカルノ國際映畫祭?グランプリ「オータム?ムーン」(92)、リミニ國際映畫祭グランプリ、トリノ映畫祭審査員特別賞「コールド?フィーバー」(95)では主演を務めた。臺灣映畫「KANO」(2014)では、金馬奨で中華圏以外の俳優で初めて主演男優賞にノミネートされ、「あん」(15)、「パターソン」(16)、「光」(17)でカンヌ國際映畫祭に3年連続で公式選出された初のアジア人俳優となった。近作は「赤い雪」(19)、「ある船頭の話」(19)、「最初の晩餐」(19)、「カツベン!」(19)、「ファンシー」(20)、「星の子」(20)、「茜色に焼かれる」(21)、「名も無い日」(21)、「ホテルアイリス」(22)ほか。寫真家としても多くの個展を開き、20年以上のキャリアを持つ。2018年蕓術選奨文部科學大臣賞を受賞。
-
ライター
青山學院大學文學部卒。月刊誌編集者を経てフリーに。広く海外?國內を旅し、取材?執筆?編集を行う。主な取材テーマは、ワイン、食文化、コーヒー、旅行、歴史、人物ルポ、アウトドアアクティビティ。獨自の観點からひとつのディスティネーションを深く掘り下げる。
ワイン?ジャーナリストとして、これまで取材したワイン産地は12カ國40地域以上、訪問したワイナリーは600軒を超える。産地?生産者紹介と「ワイン?ツーリズム」の紹介に重點を置き、世界各地のワイン産地から取材の招聘を受けている。
主な寄稿媒體は、「スカイワード」(JAL機內誌)、「日経新聞 日曜版」「ハナコFOR MEN」「ダンチュウ」「マダム?フィガロ」「ワイン王國」など。 -
編集者
旅と寫真とワインと貓を愛する編集者。出版社マガジンハウスにて『Olive』『anan』『Hanako』『クロワッサン』等の女性誌の編集を22年間経験したのち獨立。これまで約40か國をひとり旅。2019年にはピースボートで地球一周した。シャンパーニュ騎士団シュヴァリエとしてシャンパーニュの普及活動にも精を出す。2021年に全米ヨガアライアンスのヨガインストラクター資格を取得、世界中どこでもヨガで心身の自己メンテナンスを行う。普段は東京で5匹の貓と同居中。
-
ライター?出版社経営
1962年、大阪府生まれ。出版社勤務を経て、1987年に醫療系出版社として「さいろ社」を設立。山歩き後の銭湯と、風呂上がりのビールを愛する。神戸市在住?!搁v西の激渋銭湯」「激渋食堂メモ」「ふしぎ山」などのサイトを主催するほか、銭湯ファンの仲間たちと「ふろいこか~プロジェクト」を立ち上げ、銭湯を勝手に応援している。著書に『レトロ銭湯へようこそ 関西版』『同、西日本版』『関西のレトロ銭湯』(戎光祥出版)、『ぼくが父であるために』(春秋社)、『看護婦(ナース)の世界』(共著、寶島社)など。
-
寫真家
1974年生まれ。京都府出身。神戸大學工學部卒業後、機械メーカーに就職。エンジニアとして2年働き、退職。2000年12月から10カ月にわたってユーラシア大陸を一周したことをきっかけに、寫真家としての道を歩むことに?!溉战Uナショナル ジオグラフィック寫真賞2018年グランプリ」を受賞。おもな著作に『渋イケメンの國 ~無駄にかっこいい男たち~』(雷鳥社)、『素顔のアジア』(ソフトバンククリエイティブ)、『アジアの瞳―Pure Smiles』(スリーエーネットワーク)、『Colorful Life 幸せな色を探して』(日経ナショナルジオグラフィック )など。公式サイト「たびそら」:https://tabisora.com/
-
-
作家
1969年富山県生まれ。東京大學教養學部を卒業後、出版社に勤務し、精神世界ジャンルのヒット作を多數手がける。また聖地への旅をテーマに世界各地を取材?,F在は東京と熊野を行き來しながら、執筆や講演、旅のプロデュースなどを行っている。著書に『スペイン サンティアゴ巡禮の道 新裝版』、『熊野古道 巡禮の旅 よみがえりの聖地へ!』など。熊野古道女子部YouTubeチャンネルでは、サンティアゴと熊野の巡禮ドキュメンタリーを公開中。公式noteも隨時更新している。
-
ライター
旅、食、クラフトなどを中心に執筆。
著書『青森?函館めぐり クラフト?建築?おいしいもの』(ダイヤモンド?ビッグ社)、『山陰旅行 クラフト+食めぐり』『酔い子の旅のしおり 酒+つまみ+うつわめぐり』(マイナビ)。全國各地の酒蔵(ワイナリーやブルワリー含む)?酒場?酒文化をめぐるツアー「だめにんげん祭り」主宰。旅先での町歩きとハシゴ酒、珍スポット探し、ものづくりの現場探訪がライフワーク。チョコレート、お茶、発酵食品にのめり込む傾向あり。 -