-
月1回
-
毎月第4木曜日
-
月2回 月曜日
-
金曜日
-
毎月第1?3金曜日
-
月1回 月曜日
特別な、旅の扉
LATEST 最新記事
& BRAND VOICE 朝日新聞デジタルマガジン[and]のコンテンツソリューション
FOR YOU あなたにおすすめの記事
SERIAL STORY 連載記事
CREATOR 著者?クリエーター
-
アマチュア寫真家
1991年1月生まれ。川崎市出身。
2004年の夏休み、初めての一人旅で見た常磐線の車窓が忘れられず、2005年に末続駅(福島県いわき市)を訪問。それから海の見える駅の旅を始め、これまでに約300駅を取材。2006年にWebサイト「海の見える駅」を開設?,F在は東京?新橋で會社員として働く傍ら、余暇で旅を続ける。著書に『海の見える駅』(雷鳥社?2017年)。 -
フォトグラファー
橫浜生まれ。サンフランシスコ州立大學蕓術學部寫真學科卒業後、寫真家?坂田栄一郎氏に師事。その後、獨立。東京を拠點に活動。広告や雑誌などで撮影する他、個人の作品を國內外で発表している。第63回朝日広告賞入賞。第16回上野彥馬賞「九州産業大學賞」受賞。
-
2006年より香港在住のジャーナリスト、編集者、コーディネーター。東京で女性誌編集者として勤務後、英國人と結婚し、ヨーロッパ、東京、そして香港へ。オープンで親切な人が多く、歩くだけで元気が出る、新舊東西が融合した香港が大好きに。雑誌、ウェブサイトなどで香港の情報を発信中のほか、個人ブログ「香港ときどきマカオ」も好評。大人のための私的香港ガイド『週末香港大人手帖』(講談社)が発売中。
-
ジャーナリスト
英米文學部卒業後、ドイツ企業に勤務したのが運のつき。そこでドイツ人の夫と知り合い結婚し、渡獨。寄稿先は論座(Web)、「AERA」、「世界」、日本新聞協會、共同通信、日経BPなど。市場調査やテレビV撮影コーディネート?見本市通訳も。ドイツ人へのインタビューが好き。共著に「世界が感嘆する日本人」。日本通運歐州版月間情報誌では2007年よりドイツを中心に歐州の旅のスポットを紹介中。
-
寫真家
2003年、大學卒業後、新聞社の契約フォトグラファーを経て2006年からフリーに。2013年から文化服裝學院にて非常勤講師。2016年11月、スリランカ?コロンボに移住して、寫真館STUDIO FORTをオープン。大好きなスリランカの発展に貢獻したいと、その魅力を伝える活動を続けている。2019年4月にイカロス出版よりガイドブック『五感でたのしむ! 輝きの島スリランカへ』が出版された。
STUDIO FORT -
コラムニスト
音大でヴァイオリンを専攻、大學院で比較蕓術學を修める。イタリア?シエナ在住。NHK『ラジオ深夜便』レポーター。訳書に『ザ?スピリット?オブ?ランボルギーニ』(光人社)、著書に『イタリア発シアワセの秘密?笑って!愛して!トスカーナの平日』(二玄社)、『シトロエン2CV、DSを手掛けた自動車デザイナー ベルトーニのデザイン活動の軌跡』(三樹書房)など
-
城郭ライター
小學2年生のとき城に魅了される。執筆業を中心に、メディア?イベント出演、講演、講座などをこなす。著書に『わくわく城めぐり』(山と渓谷社)、『戦國大名の城を読む』(SB新書)、『日本100名城めぐりの旅』(學研プラス)、『お城へ行こう!』(巖波ジュニア新書)、『図説?戦う城の科學』(サイエンス?アイ新書)など。webや雑誌の連載多數。
-
作家
1966年福岡市生まれ。2003年、『しょっぱいドライブ』で第128回芥川賞。2005年、『傷口にはウオッカ』で第15回Bunkamuraドゥマゴ文學賞受賞。小説に『ケセランパサラン』『ショッキングピンク』『煩悩の子』など多數。エッセーに『東京居酒屋探訪』。神奈川県鎌倉市在住。
-
寫真家
1993年、日本人の父とタイ人の母の間に生まれる。幼少期をタイで過ごす。自分の目で世界を見るために寫真家を志し、カメラを片手に世界一周、アフリカ縦斷を行う。これまで70カ國以上を訪れた。資格マニアでもあり、車やバイクの大型免許、ゾウ使い、小型船舶、ドローン操縦者、ダイブマスター、調理師などの資格を持つ。寫真家として國內外で活動し個展開催や寫真集も出版する。都內を中心に展開するタイ料理屋「チャオタイ」の副社長でもある。
-
-
ライター
東京?銀座の料亭に生まれ、戦前から続いた料亭を2009年にたたみ、現在は旅行作家/ライターとして旅行メディア等で活動中。日本旅行作家協會會員。旅をして、変なものを見つけると書かずにはいられなくなる癖あり。主な著書に「空飛ぶベビーカー」(東京経済)、「子供も大人も ラスベガスの達人」(山と渓谷社)、「旅先だとどうして彼は不機嫌になるの」(自由國民社)。
-