人気爆発→撤退のヨックモックがドバイに再び 失敗から學んだ新戦略

有料記事

田幸香純
[PR]

 かつて、中東の國、アラブ首長國連邦(UAE)で人気を博した日本の菓子がある。

 バターをふんだんに使った薄いクッキー地をロール狀にした洋菓子。

 ヨックモックの「シガール」だ。

 10年前の2012年、UAEの首都アブダビに店を出して、世界最大をうたう「ドバイ?モール」にも店を構えた。

 日本から輸入したため、値段は3倍。

 それでも、數萬円の詰め合わせが飛ぶように売れた。

 個人の客がシガールの20本入りを100箱単位で買う姿もあった。

 店は中東各國に広がり、一時は29店舗にまで増えた。

 ところが、數年も経たずに急失速した。

 そして17年、UAEから完全撤退した。

 そんなヨックモックが、今年10月、5年ぶりにUAEのドバイに再上陸した。

 味や品質はそのまま。

 ただ、あのときの失敗を見つめ直し、今度こそと再起を期している。

 これは、そんなヨックモックの、失敗からの再挑戦。

この店こそが再出発のかぎ

 國際線の旅客數が世界一とされるドバイ國際空港。

 そこからほど近いところに大型ショッピングモール「シティ?センター?ミルディフ」がある。

 ヨックモックは10月31日、このモールの一角に店舗をオープンさせた。

 6段に重ねたシガールの「塔」や、桐の箱、和風の風呂敷に包まれた詰め合わせが並ぶ。

 スチール缶に収められたヨックモック定番の詰め合わせはもちろんのこと。クッキーをチョコレートで包んだ「ビエ オゥ ショコラオレ」もある。

 中でも目を引くのが、前回の…

この記事は有料記事です。殘り1090文字有料會員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません。

  • commentatorHeader
    福田直之
    (朝日新聞コンテンツ編成本部次長=経済)
    2022年11月18日14時17分 投稿
    【視點】

    ヨックモックはかつてUAEから完全に撤退しましたが、やみくもな出店によるブランドイメージの毀損を免れたと言えます?,F地でのブランド価値が保たれていたからこそ、お茶會文化からカフェ文化に著眼點を変えることで再度の挑戦ができたのでしょう。  企業にせよ個人にせよ最も重視するべきなのは、短期的な収益ではなく、自らのブランディングなのだと再認識できる記事でした。