第11回ただの図書館じゃない、國會議員のシンクタンク 密會の場所にも

有料記事

白見はる菜
[PR]

 國會議事堂の北隣には、國內最大の蔵書數約4600萬を誇る國立國會図書館がそびえる。その名の通り國會の一部で、衆參両院の議院運営委員會が所管する。なぜ國會に図書館が必要なのだろうか。

 國會図書館は1948年、東京?元赤坂にある現在の迎賓館に置かれた仮庁舎からスタート。61年から永田町の現在地に移り、規模を拡大してきた。最も重要な役割は、両院にある事務局や法律の助言をする法制局とともに、議員の活動をサポートすることだ。

 職員約900人の2割が所屬…

この記事は有料記事です。殘り911文字有料會員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません。

連載國會ネホリハホリ(全20回)

この連載の一覧を見る