固定資産稅のコロナ特例、商業地も廃止へ 政府?與黨

筒井竜平、千葉卓朗
[PR]

 政府?與黨は、コロナ禍を踏まえた特例として続けてきた商業地の固定資産稅の軽減措置を、今年度末の期限で終了する方針を固めた。住宅地については昨年度末で終了しており、商業地だけ延長していた。コロナの影響が和らいでいるとみて、通常の仕組みに戻す。

 この特例は、商業地の評価額が上がっても固定資産稅を算出する基礎となる金額(課稅標準額)の上昇を抑えるもの。本來は評価額が上がった場合、評価額の5%分を上乗せする。特例では、2021年度は上乗せなしで據え置き、22年度は上昇幅を半減させて2?5%としていた。

 國土交通省は、今年度はコロナの影響による行動制限がなく、土地を持つ事業者の収益力も回復してきたと判斷。複數の與黨稅調の関係者も、延長を強く求める聲はないとして、予定通り今年度で特例を廃止する考えを示した。

 固定資産稅は、市町村が土地や家屋などの価値に応じ、毎年1月1日時點の所有者に課す地方稅。市町村稅収の約4割を占める重要な財源となっている。筒井竜平、千葉卓朗)